スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年08月25日

LaRue Tactical 味

こんばんわ、残暑バテのみつばち2号です。

いつものような無駄口をタレる元気がないので、
素直に新製品のご紹介(T0T)

honeyBee WAREHOUSE
LaRue Tacticalスタイル Index Clips



らるぅ新型風味のレールカバー(細切れタイプ)です。

実際の製品は、以下の3種類のパネルが1パックに入ってます。



「1種類ぢゃねーの?」

イエ、よく見るとパネルの端の形状が違うでしょ?


実物では左から、「スタンダード」「ロアフック」」「トップキーパー」という名称で呼ばれます。

使い方はこんな感じ↓



上の装着例では、左から・・・
「スタンダード」「ロアフック」「トップキーパー」の順に並んでます。
● スタンダード:レールを保護する基本的な役割
● ロアキーパー:ライトアクセサリー等のコードを(下から)はさみ込み固定する役割
● トップキーパー:コードを(上から)押さえる役割
 

改めて、一番目の画像を見ていただければ、
それぞれのパネルの役割をうまく利用して、フラッシュライトのコードをコンパクトにまとめて、
フォアグリップまで引いてきているのが見て取れますネ。

日用品に例えるなら、
ホームセンターに売っている「配線コードまとめ隊」みたいな便利グッズになるでしょうか?
イエ、なりませんね、そんな「例え話」では雰囲気ぶち壊しデスもんね(―▽―)v知らねー

もはやレールパネルの定番となったMagpul XTMレールパネルなんかと併用して使えば、
愛銃のオサレ度UPにも使えそう。

パネルの色は、BKDEFGODがラインナップ♪

1袋(パネル3種類入り)をお求めで、7inchレールハンドガードをほぼ全面をカバーできます。

んじゃ、またー♪



  

Posted by honeyBee WAREHOUSE  at 21:17honeyBee WAREHOUSE

2010年08月20日

残暑お見舞い

●本日の最高気温 in 大阪●
38度ォ!!!
どこにもバカンスに行っていないのに、こんがり小麦色\(T0T)\

皆さま、如何お過ごしでしょうか?
みつばち2号です。クラクラする・・・

猛暑にウダウダしながら、いつものようにアイスをぺロっていたら、不意に思い出した。

「そういえば、MTR(ミツバチ・テクノロジー・リサーチと私が呼んでる町工場)の波平社長が、
お盆前に何か納品しに来てたよな?・・・」




あ・・・


honeyBee WAREHOUSE
マルイGLOCK17/26対応 XS sight systemsモデル Express Sight Set (Big-Dot)



すみません、完成してました(T T)
昨日、各ショップ様へと出荷しておりますので、
今日、店頭で既にご覧になった方もいらっしゃるかも知れませんネ(笑)



今回も外側の刻印はモチロン、サイトの構造も実物に忠実にしております。
蓄光して光るぜicon12

刻印からも想像できるように、
実物においては、このサイトにはトリチウムが用いられており、
あの有名なTrijicon Sightの弟分のような存在で、
「昼夜/天候を問わず素早いサイティングを実現する」ことを目的にデザインされています。

<サイティング時イメージ>



ご覧のように、
「リアサイトのVの字の谷間に、フロントのサイトのドットを"のせる"」ことで、
簡単かつ正確にサイティングを行うことができるようになっています。
また、実物ではフロントサイトの白色部分の大きさに、
「標準サイズ(Standard-Dot)」と「大きいサイズ(Big-Dot)」があるのですが、
今回の製品では、サイティングがより容易でデザイン性も高いBig-Dotモデルの方を
採用しました。

ということで、発売中♪

皆さま、暑さを理由に仕事を忘れたりされないように(笑)

でわ、ごきげんよう、またねー♪





  

Posted by honeyBee WAREHOUSE  at 00:09