2010年09月06日

Arc'teryxモデル

おはようさんです、みつばち2号隊員デス。


honeyBee WAREHOUSE
Arc'teryxモデル Knee Caps

Arcteryxモデル

英語には、それを母国語としない人間には、とても難解な事がたくさんあるものです。

今回ご紹介する製品の名前もそのひとつ。
ニー・キャップ。英語で綴ると「Knee Cap」。

へ?

おい、'K'の文字はシカトされてんじゃねーか?
もしかして英語が母国語の人は、Kneeを発音する時、聞こえないくらい小さなボリュームで、
」とか「ニー」の前に小さく言うてんのかな?
そういや、皆さまお馴染み、Knight's Armamentも「ナイツ・アーマメント」って、
実は発音するものなのか?

つーか、そもそもArc'teryxってなんやねん!?
一見カッコいい感じするけど、意味不明な上、どういう風に発音するねん?
正式には「アークテリクス」って発音するらしいんですが、
みつばち商店の社員全員、誰ひとりとしてちゃんと最初は正確に読めず、
「アークテリクル」「アーテルックス」「アーカテルテル」「チルチルミチル」など、
口々に好き放題言ってるうちにすっかり、
「クルクルのあの膝あて」
という呼び名が定着してしまい、
発売を待たずして、まったく不可解な製品となってしまいました・・・orz

このままでは、ひじょーにマズイ・・・
全く、この製品の良さをアピールできないぢゃねーか・・・

実物のこの「膝あて」がどんなものなのか?必死にネット検索した結果、一筋の希望が!

Arcteryxモデル

マグプルナンマンダブツクワバラクワバラアーメン★

実物のArc'teryx Knee Capsは、マグプル社トラビス社長も使ってます。
Magpul DVDシリーズを仔細にみると、コスタ氏と共にArc'teryxのジャケットなど、
このブランドのアイテムを二人とも好んで使っているようです。
Arc'teryx Knee Capsは、「人間工学」に基づいてデザインされているようで、
コンパクトかつ柔らかく膝になじみながらも、キッチリ膝をガードしてくれる優れモノ。

試しにウチのヤツも着けてみた。
うん、いい感じ。
薄型なのに、ぴったりフィット、しっかりガード、多い日も安心♪

折角のトラビス氏の登場もスッカリ台無しの締め括りですが、オススメの一品です。

明日発売♪

んじゃ、またー


Arcteryxモデル





同じカテゴリー(honeyBee WAREHOUSE)の記事画像
PEQ15 LA5モデル みつばちカスタム仕様
新カラー!サイクロン!
サイクロン専用!
NEW!メンテナンスマットのラフ画
新ロゴ メンテナンスマット
もっこりデカール単品発売決定!
同じカテゴリー(honeyBee WAREHOUSE)の記事
 PEQ15 LA5モデル みつばちカスタム仕様 (2016-08-09 19:29)
 新カラー!サイクロン! (2016-04-15 10:56)
 サイクロン専用! (2016-04-04 19:59)
 NEW!メンテナンスマットのラフ画 (2016-03-10 19:30)
 新ロゴ メンテナンスマット (2016-03-03 18:30)
 もっこりデカール単品発売決定! (2016-03-02 18:30)

Posted by honeyBee WAREHOUSE  at 12:20 │honeyBee WAREHOUSE